更新のメリット | ドローン資格認定 | 一般社団法人ドローン操縦士協会(DPA)
2020.10.15

更新のメリット

DPAの認定には大きなメリットがあります!

  一般社団法人ドローン操縦士協会(DPA)の回転翼資格を取得いただきありがとうございます。

  業界でも、他にない、DPAの会員資格をぜひ、維持いただき、ともにドローン世界の発展を進めてまいりましょう。

      

■DPA認定のメリット■

1.会員個人に自動付保される保険
 DPA認定には、初回取得時、更新時に、保険が付保され、ドローン操縦中に起こる(趣味もしくは事業)の対人事故や対物事故に備えることができます。
※DPA認定とは、DPAスクールにて実技と座学の訓練を受け操縦者としての資格を認定されることを言います

■自動付保
 DPA認定には保険が自動付保します。自動付保のため、うっかり保険をかけ忘れる心配がありません。

■個人付保
 この保険は個人に付保され、機体に付保される保険と違い、操縦者(DPA会員)に保険を提供します。

■拡張性
 「任意付帯保険」(上乗せ賠償保険と機体の保険)を追加でき、補償額の変更、メーカー保証が終わっている機体についての
保険適用、機体自体の補償等、拡張性があります。

 詳しくは、補足をご覧ください。保険についての補足

2.無料相談枠

ドローン関連の種々の相談について、バウンダリ行政書士法人の無料相談を40分受けることができます(通常30分まで)。

https://boundary.or.jp/contact/
DPAと提携するバウンダリ行政書士法ではLineアカウントから、ドローンに関する情報発信をしています。こちらも登録ください。
https://lstep.app/usegz0I

3.セミナー、講習、空撮会への割引参加
DPA提携企業の各種サービスを割り引で利用できます。

■DPAセミナー




■正会員 講習会・空撮会

 


4.DPA会員ネットワークの活用
DPAの正会員(ドローンスクール)、賛助会員(ドローン関連事業者)、技能会員さまのつながりで情報交換、事業を活用できます。

■DPA認定の更新■

  ドローンが活躍する未来に向けて、DPA会員のメリットを最大限に活用ください。
  更新は、DPAホームページからマイページにログインいただくことでできます。

   メールアドレス、または、技能認定番号でログインできます。
   パスワードが不明な場合は、「パスワード忘れた方/変更したい方はこちら」より変更ください。
   前回の更新から2年以上経過している場合、オンラインでの更新ではなく書面(郵送)での更新をお願いしております。
   更新がうまくできない場合は、DPA事務局にお問い合わせください。
   https://d-pa.or.jp/contact/

 


【保険についての補足】ページトップに戻る

【制度概要】

本制度は、DPA会員の方(DPAライセンスが付与れている方)に自動的に付帯される保険制度となります。

資格加入・更新と同時に保険も準備いただける仕組みです。
※機体(ドローン本体)に関する保険は対象外です。
※「趣味用」または「業務用」のいずれか一方をお選びいただけます。

 

【DPA制度の特徴】

<特徴・メリット>
・DPA会員様が飛行中に対人・対物事故が発生した場合、一定の条件下で保険の対象となる場合があります。
・飛行申請や業務上の証明等にご活用いただけます。
・他者所有の機体であっても、使用目的と保険の対象範囲が合致する場合には補償の適用が検討されます。
最終的な保険適用の有無は、保険会社および鑑定人による判断となります。

<留意点・制限事項>
・「趣味用」「業務用」のいずれか片方のみの付保となります。
・保険金額はミニマム限定的です。
・機体(動産)自体の損害は対象外です。

 

【追加補償制度について】

DPA会員様向けには、個人の方も法人の方も別途上乗せ補償制度(任意加入)もご用意がございます。
賠償責任保険の補償拡張や、機体損害(動産保険)を対象とするプランもございます。

詳細は下記リンク先より内容をご確認ください。
(リンクURL)

  • WEB加入DOAドローン保険 団体制度のご案内●

申込リンク先: https://entry.tmnf1.form.tmnf.joinsure.jp/dpa-10040004/